最近、走り書きのTO&DOリストに追われてしまって
全く余裕がなかった。
一日の予定を書き出しても、毎日何かしら繰り越してしまう。
何かの作業をしていても、あれもやらなきゃいけない
これもやらなきゃいけないとソワソワしてしまい
本来集中しなきゃいけない作業が疎かになり、本末転倒。
改善点目標はあるのにモチベーションをそがれる。
常に不安で何も良いことがない。
リストを破り捨てて逃げ出したくもなるが、
そんなことをしても結局自分がしんどくなるだけ(涙)
奇声を上げてみたくなったり、
しょうもないことにムカついてみたり
ずっとイライラしている。
呼吸もすごく浅い。
睡眠をとっても、疲れが取れない。
あ〜、こんなの良くないなぁと思って、
なんとか抜け出したいと思っているときに
2つの投稿に出会う。
・「長時間労働をやめるという事」 http://youtu.be/sd6OLoQW0hY
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/28/yoshie-komuro-wlb-womans-story_n_5046952.html
・iPhoneの充電器を寝室に持っていった時点で、あなたはもう経営者失格よ
http://lrandcom.com/huffington_post_arianna_huffington
すべてに賛同できるわけではないが
思い当たる節がたくさんある。
特に寝ないで働くというのは僕にはあわない。
北海道勤務時は4時間寝れたら幸せで、ほぼ3時間睡眠だった。
起きていてもボーッとしていて、ミスも増える。
外部の人と会っても感受性が無くなっていて、何も刺激を感じない。
「このままでは、まわりの人に対しても失礼だ」と
感じた経緯があるから良く理解できる。
きっとこのお二方も尋常でない働き方をしてきたから
そこに至ったのではないだろうか。
少し冷静になって、俯瞰から自分を眺めてみる。
なぜ追われてるのか?
・商品構成の問題
・予想外のイレギュラーの頻発(スタッフの欠勤、来客)
・おかげさまで去年よりは少し客数が増えている。
・いちばん大きなのはマンパワーの不足
追われないためには?
・変えてはならない事と、変えられる事を確認する。
・人材の確保
・整理されたTO&DOリストを書く。きっとこれが自分の脳内だから。
翌日の段取りを前日にしっかり把握。優先順位もしっかり決めておく
(PC前で寝落ちしてしまうのでこれすらできなかった...)
・その時間確保のためには商品を減らす。喫茶営業も中止。パンの製造も....
・良質な睡眠を取るための工夫。
何かに追われ、交感神経が高ぶって緊張状態にある為、疲れもとれない。
副交感神経が優位になるような休息の取り方を実践する。
就寝前にガムを噛む、瞑想する....
なんでもカタチから入るので
思考を整理しやすいというふれこみの
4分割された方眼のノートを購入し
整理されたTO&DOリスト、過去はどうだったかを確認できる
リマインダーに出来るようにただいま挑戦中。
全く余裕がなかった。
一日の予定を書き出しても、毎日何かしら繰り越してしまう。
何かの作業をしていても、あれもやらなきゃいけない
これもやらなきゃいけないとソワソワしてしまい
本来集中しなきゃいけない作業が疎かになり、本末転倒。
改善点目標はあるのにモチベーションをそがれる。
常に不安で何も良いことがない。
リストを破り捨てて逃げ出したくもなるが、
そんなことをしても結局自分がしんどくなるだけ(涙)
奇声を上げてみたくなったり、
しょうもないことにムカついてみたり
ずっとイライラしている。
呼吸もすごく浅い。
睡眠をとっても、疲れが取れない。
あ〜、こんなの良くないなぁと思って、
なんとか抜け出したいと思っているときに
2つの投稿に出会う。
・「長時間労働をやめるという事」 http://youtu.be/sd6OLoQW0hY
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/28/yoshie-komuro-wlb-womans-story_n_5046952.html
・iPhoneの充電器を寝室に持っていった時点で、あなたはもう経営者失格よ
http://lrandcom.com/huffington_post_arianna_huffington
すべてに賛同できるわけではないが
思い当たる節がたくさんある。
特に寝ないで働くというのは僕にはあわない。
北海道勤務時は4時間寝れたら幸せで、ほぼ3時間睡眠だった。
起きていてもボーッとしていて、ミスも増える。
外部の人と会っても感受性が無くなっていて、何も刺激を感じない。
「このままでは、まわりの人に対しても失礼だ」と
感じた経緯があるから良く理解できる。
きっとこのお二方も尋常でない働き方をしてきたから
そこに至ったのではないだろうか。
少し冷静になって、俯瞰から自分を眺めてみる。
なぜ追われてるのか?
・商品構成の問題
・予想外のイレギュラーの頻発(スタッフの欠勤、来客)
・おかげさまで去年よりは少し客数が増えている。
・いちばん大きなのはマンパワーの不足
追われないためには?
・変えてはならない事と、変えられる事を確認する。
・人材の確保
・整理されたTO&DOリストを書く。きっとこれが自分の脳内だから。
翌日の段取りを前日にしっかり把握。優先順位もしっかり決めておく
(PC前で寝落ちしてしまうのでこれすらできなかった...)
・その時間確保のためには商品を減らす。喫茶営業も中止。パンの製造も....
・良質な睡眠を取るための工夫。
何かに追われ、交感神経が高ぶって緊張状態にある為、疲れもとれない。
副交感神経が優位になるような休息の取り方を実践する。
就寝前にガムを噛む、瞑想する....
なんでもカタチから入るので
思考を整理しやすいというふれこみの
4分割された方眼のノートを購入し
整理されたTO&DOリスト、過去はどうだったかを確認できる
リマインダーに出来るようにただいま挑戦中。
0 件のコメント:
コメントを投稿